うつ病の症状

うつ病の症状には、気分の落ち込みなどのこころの症状だけでなく、不眠や食欲不振などのからだの症状の二つがあります。

うつ病の症状の出方は、人によって様々です。ある人は、こころの症状が強く、ある人は、からだの症状の方が強くでるということも起こります。

また、からだの症状は、客観的にみて分かりやすいものですが、うつ病が原因で症状がおきているとはなかなか判断されづらいという特徴もあります。以下でうつ病の症状を詳しくみていきましょう。

もし当てはまる症状があれば、早めに医師に相談されることをオススメします。

こころの症状

感情・気分の落ち込み「抑うつ気分」

うつ病の症状のなかでも、特に特徴的な症状は、この「抑うつ気分」です。 「気分が沈む」「気分が晴れない」「理由もなく、なんだか悲しい」といった気分のことを、「抑うつ気分」といいます。

抑うつ気分は、強いストレスがかかった時に、誰しも経験するものかもしれません。強いストレスがかかり、落ち込んだ気分になったとしても、自分の趣味に打ち込んでみたり、友人と出かけてみたりと、気分転換などすれば、抑うつ気分は解消されます。 しかし、うつ病を発症している場合は、何をしても抑うつ気分は晴れず、2週間以上落ち込んだ状態が続きます。

抑うつ気分の状態の例

  • 気分が落ち込む、特に朝の抑うつ気分が強い
  • 悲しい気持ちになる
  • 憂うつだ
  • 何の希望もない

意欲の低下

うつ病の症状として、特徴的なもう一つの症状として、「意欲の低下」があります。 意欲が低下している状態とは、「やる気が起きない」「何もしたくない」といった状態のことを表します。

自分の好きではないことに対して、意欲が低下するのは、誰しもあることかもしれませんが、うつ病を原因とした「意欲の低下」は、自分が好きではない事だけにとどまりません。 うつ病による「意欲の低下」の場合、今まで好きだった事、楽しめていた事に対しても、興味や関心が湧かなくなるのです。

意欲が低下している状態の例

  • 友人や家族と話すのも面倒だし、話していてもつまらない
  • テレビや新聞をみてもおもしろくない
  • 身だしなみやおしゃれに関心がわかない
  • 不安や落ち着きのなさ(焦燥感)でじっとしていられない
  • 毎日の生活に張りが感じられない

思考力の低下

うつ病を発症すると、「思考力の低下」という症状が出ることもあります。 「頭が働かない」「考えが全然まとまらない」「何も考えが浮かんでこない」「物事に集中できない」などの症状がでて、いままで何気なくできていたことが、簡単にできなくなってしまいます。

仕事を例にとれば、いままでサクッと済ますことができていた仕事が、まったく手につかず、何から仕事をして良いのかわからなくなるといった状態になります。

思考力が低下している状態の例

  • 集中力が低下し、仕事の能率が落ちた
  • 些細な決断ができない
  • 注意力が散漫になって、人のいうことがすぐに理解できない

からだの症状

睡眠障害

うつ病を原因とした、代表的なからだの症状は「睡眠障害」です。睡眠障害には「入眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」と大きく3つのタイプがあります。 睡眠障害の症状が続くということは、うつ病になってしまう可能性を高めるだけでなく、うつ病を悪化させてしまうことがあります。

睡眠障害の症状

  • なかなか寝付けない(入眠困難)
  • 一度寝付いても、夜中に何度も目を覚ます(中途覚醒)
  • 朝、目覚ましよりも早く目が覚める(早朝覚醒)

食欲の低下

うつ病の初期に起きることが多いといわれている症状が、「食欲の低下」です。

以前は美味しいと感じながら食べていた食事も、「美味しいと思えない」「味がわからない」「砂をかんでるような感じ」などど表現される方も多いようです。

性格タイプ診断はこちら
他の診断チェックをみる
掲示板へいく