うつ病の薬 効果と副作用

うつ病の治療薬「抗うつ薬」の目的

モノアミンを増やすこと

うつ病の治療の際、抗うつ薬を服用する目的は、脳内の神経伝達物質「モノアミン」の働きを調整することです。

モノアミンとは、「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」という神経伝達物質のことを主に指していて、これらの神経伝達物質は、日々私たちの感情や行動に大きな影響を与えています。

うつ病を発症している状態では、これらの神経伝達物質の脳内バランスが崩れた状態と考えられていて、崩れた神経伝達物質のバランスを調整することが、抗うつ薬の目的です。

神経伝達物質と関係している気分/感情

  • 「セロトニン」:不安感、気分の落ち込み
  • 「ノルアドレナリン」:意欲や気力
  • 「ドーパミン」:興味や楽しさ

抗うつ薬の効果の強さ

三環系抗うつ薬>NaSSA>SSRI=SNRI>四環系抗うつ薬

抗うつ薬の副作用の多さ

三環系抗うつ薬>四環系抗うつ薬 ≒ NaSSA>SSRI ≧ SNRI

うつ病の治療薬「抗うつ薬」の種類・効果・副作用

三環系抗うつ薬

効果

三環系抗うつ薬はセロトニンやノルアドレナリンを増やす効果があります。

三環系抗うつ薬の特徴は、セロトニンやノルアドレナリンを増やす効果はとても強いが、同時に副作用も強いということです。

副作用

  • 便秘
  • 口の渇き
  • ふらつき
  • 体重増加
  • 性機能障害

三環係抗うつ薬の種類

  • トフラニール
  • トリプタノール
  • アナフラニール
  • ノリトレン
  • アモキサピン

四環系

効果

もともと、三環系抗うつ薬の副作用をなんとか軽減できないかと開発された抗うつ薬が、四環系抗うつ薬です。

しかし、残念なことに、副作用だけでなく、抗うつ効果もかなり弱くなってしまい、抗うつ薬としてはあまり使い物にならなくなってしまいました。

ですが、副作用にもあげていますが、四環系抗うつ薬には、睡眠を深くする効果があります。

現在では、抗うつ薬としてではなく、睡眠薬として医療の現場で使われることが多いようです。一般的な睡眠薬と異なり、依存性も少ないという特徴があります。

四関係抗うつ薬は、セロトニンを増やすという抗うつ効果が弱いものの、ノルアドレナリンを増加させる効果があり、意欲や気力の低下という症状に対しては、四環系抗うつ薬による効果が期待できます。

副作用

  • 眠気
  • 体重増加
  • 便秘 (三環系抗うつ薬ででる副作用より軽減)
  • 口の渇き (三環系抗うつ薬ででる副作用より軽減)
  • 動悸
  • 尿が出にくくなる

四環係抗うつ薬の種類

  • ルジオミール
  • テトラミド

SSRI

効果

SSRIは、うつ病治療でまずはじめに用いられることが多く、もっともよく使われている抗うつ薬です。

SSRIは、セロトニンだけを増やすように開発された薬で、三環系抗うつ薬ほどの強い効果には及ばないものの、うつ病治療において、しっかり抗うつ効果が期待できます。

SSRIは、セロトニンだけ増やすように作られていますので、ノルアドレナリンを増やす効果はほとんどなく、意欲や気力を改善する効果はあまり期待できません。ですので、不安や気分の落ち込みという症状にしぼって治療する際には、非常に効果的です。

副作用

  • 吐き気
  • 下痢
  • 不眠
  • 性機能障害

SSRIうつ薬の種類

  • レクサプロ
  • ジェイゾロフト
  • パキシル
  • デプロメール/ルボックス

SNRI

効果

SNRIは、セロトニンとノルアドレナリンだけを増やすように開発された薬です。

SSRIと異なり、ノルアドレナリンを増やす効果もあるため、不安や気分の落ち込みだけでなく、意欲の低下等の症状がある場合、SSRIよりSNRIのほうが症状改善に効果的です。

副作用

  • 吐き気
  • 下痢
  • 不眠
  • 性機能障害

SNRIうつ薬の種類

  • サインバルタ
  • トレドミン
  • インフェクサー
  • プリスティーク

NaSSA

効果

NaSSAは、セロトニンとノルアドレナリンの分泌を増加させるだけでなく、セロトニンの働きを活性化する効果がある抗うつ薬です。

抗うつ薬の中でも、効果が強い薬のため、飲み始めに副作用が強く出るという特徴があります。

飲み始めの副作用に身体が慣れたあとは、うつ病治療の薬として効果が期待できます。

副作用(特に飲み始め)

  • 眠気
  • 体重増加
  • ふらつき

NaSSA抗うつ薬の種類

  • リフレックス
  • レメロン
性格タイプ診断はこちら
他の診断チェックをみる
掲示板へいく